L’atelier de Hです。
12月11日にフィンランドの編み物出版社「LAINE」から「LAINE Magazin 10」が発売されました。
こちらの雑誌は定期的に年に2回、素晴らしいパターンを掲載している編み物書籍で全世界のニッターにとても人気のある雑誌です。
ただ、日本では通常の書店では取り扱いがなく、海外の毛糸の取り扱ってるショップでのみ購入することができます。
編み物
靴下の編み図を作成しています🧦
L’atelier de Hです。
日差しの気持ちいい季節ですが少し風が冷たくなってきましたね。
徐々に身に付けるものが増える、厚みを増す、といった感じでしょうか?
今年は「ラニーニャ現象」が発生するとことで寒い冬になりそう、、らしいです。
ニットを愛する私には(寒さは苦手ですが)嬉しい!
New Pattern発売します!〜Oshibana Mittens
L’atelier de Hです。
編み物がはかどる季節になりましたね!
暑くなくなると持つ手も毛糸の肌触りをほんわか感じることができ秋の夜長に夜更かしも!なんてことになってきました。
最近は新しいパターンの妄想がすごくて(笑い)、でも楽しみながら製作しています。
新しく発売するパターンですが今回は手袋です。
長めの指なしミトンです。
新作②Leafy Bobble Hat(ニット帽)
L’atelier de H です。
9月20日(日)にリニュアルOpenするのですがその新作の2つ目のご紹介!
新作①Leafy Bobble Tam(ベレー帽)
L’atelier de Hです。
2020年9月20日(日)にショップのリニュアルオープンをします。
オープン時には新作もいくつかご用意しているのですがまず最初はこちら!
Marianne Isagerの三角ショール〜Gavstriksjal〜
L’atelier de Hです。
皆さんは同じパターンで複数枚(着)、色違いやサイズ違いなどを編んだことがありますか??
「もう1枚(着)」編みたいけど他にもたくさん編みたいものがあってそこまでできていない〜💦って方が圧倒的に多いかな??
でもこれは普通かなと思っています。
Westknits YAL2020 Part3
L’atelier de Hです。
5月から始まったStephen Westさんの
YAL2020
今回のPart3がラストです。
おばあちゃんと編み物🧶
L’atelier de Hです。
先日instagramに投稿しましたが去る7月12日は祖母の15回目の命日でした。
今も元気だったらちょうど100歳です。
英文の編み図ってどんなもの?〜その2〜
L’atelier de H です。
先日のブログで英文の編み図のお話を少しさせていただきました。
英文の編み図ってどんなもの?
基本的には日本の編み物本に載ってるような図はあまりなく、文章の羅列がほとんどです。
英文の編み図ってどんなもの?
L’atelier de Hです。
私はしょっちゅう利用しているのですが・・・
英文、つまりは海外の編み図ってどんなものかご存知ですか?