ソックニッター講座講師認定コース利用規約(以下「本規約」といいます)は、ラトリエ・ドゥ・アッシュ(以下「当教室」といいます)が提供するソックニッター講座講師認定コース(以下「本講座」という)について定めるものです。本規約は本講座を受講する全ての個人又は法人(以下これらを総称して「受講者」といいます)に適用されます。
また、本講座受講にあたって、当教室のウェブサイト上「ソックニッター講座講師認定コース」ページに記載する内容についても本規約の一部を構成するものとします。
受講者は、本講座の申込みを行うことにより、本規約のすべての規定に同意したものとみなします。本規約に同意いただけない方は、本講座を受講することはできません。
第1条(定義)
本規約において使用する用語の定義は、以下各号に定めるとおりとします。
(1) | 「本講座」とは、ソックニッター基礎講座講師認定コース、及び、ソックニッター応用講座講師認定コース、をいい、課題添削及びオンライン講座から構成されます。 |
(2) | 「添削」とは、当教室が受講者に対して行う各講座5作品(合計10作品)の手編みの靴下の課題作品の添削をいいます。 |
(3) | 「オンライン講座」とは、本講座を受講するために受講生限定の会員サイトでの動画学習、Web会議システム「Zoom」や、コミュニケーションアプリ「LINE」又は当教室が別途指定するその他サービスを利用して、当教室が受講生に対して行う「講座」をいいます。 |
(4) | 「付与条件」とは、当教室が受講者に認定講師を許諾するための条件をいい、その条件は、手編みの靴下の作品を制作、添削に合格し、講座の修了を当教室が認めた場合をいいます。 |
(5) | 「認定講師」とは、当教室が付与条件を満たした受講者に許諾する「開業、運営する講師」をいいます。 |
(6) | 「受講期間」とは、当教室が当該申込を承諾した時点から起算して基礎講座6ヶ月間、応用講座6ヶ月の期間をいいます。 |
(7) | 「受講料」とは、受講者が当教室に支払う本講座受講に要する費用をいいます。 |
(8) | 「教材」とは、本講座で使用するテキスト、及び本講座に関連し文字・音声・画像情報が記録された全てのもの(写真、ビデオ、テープ、スマートフォン、携帯電話、DVD、CD-ROM、その他メディア等いかなる媒体であるかを問わない)をいいます。 |
(9) | 「講師認定コース」とは、当教室が指定するソックニッター基礎講座講師認定コースおよびソックニッター応用講座講師認定コースのことをいいます。 |
(10) | 「秘密情報」とは、本講座内容・方法、教材の内容、及び本講座を受講することによって知り得た情報・ノウハウ、その他当教室の営業上の秘密やノウハウの一切等本契約に関連して受講者が知得した情報の一切をいいます。 |
(11) | 「暴力団員等」とは、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者の総称をいいます。 |
第2条(受講契約の成立)
本講座の受講を希望する受講者は、本規約に同意のうえ当教室所定の手続きにてお申込みいただきます。
2.当教室は、以下に該当すると当教室が判断する場合以外、前項に定めるお申込みを承諾させていただきます。この承諾をもって、本講座受講契約(以下「本契約」といいます)は成立するものといたします。なお、当教室は、お申込みを拒否する場合がございます。承諾を拒否した際の理由は開示いたしません。
①第21条に定める禁止行為に該当する行為を行う恐れがある場合
②第3条に定める受講資格を満たしていない場合
③過去本規約に違反したことがある場合
④その他当教室がお申込みを承諾することについて不適切と判断する場合
第3条(受講資格)
本講座の受講資格は、20歳以上で日本語の読み書き、会話が出来き、良識ある行動、発言が出来る方となります。
20歳未満の未成年の場合、親族の同意書を以て受講可能といたします。
第4条(本講座)
本講座は(基礎講座5作品、応用講座5作品)作品添削、講師への質疑応答、会員サイトの動画閲覧による学習で構成されています。
2.当教室は、本講座の内容、料金、名称、カリキュラム、デザイン、指導方法、使用する材料を、トレンド、社会状況、経営・経済状況等を鑑み、受講者に対し事前に通知のうえ変更又は終了できるものとします。但し、料金の変更及び終了する場合については契約当事者双方合意のうえ行うものとします。
3.当教室は、受講者が付与条件を満たし、認定講師の運営を行うことが適当であると認めた場合、受講者に対し認定講師活動に関する権利を許諾するものとし、受講者は当該権利を許諾されたのち本規約の定めに従い認定講師として、運営ができます。
3.本講座修了、認定講師として許諾された場合、認定講師登録証を当教室から発行いたします。
第5条(添削の実施)
当教室は、受講者に対し課題作品の添削を行うものとします。
2. 前項の作品の添削は、受講者が作品を作成し、当該作成作品(実物)を当教室に送付し(送料は当教室負担)、当教室が当該作成作品の添削、全作品の添削後の合否の判定を行うことにより行われるものとします。当教室は、合否判定後合否結果をメール又はLINEにて受講者に通知するものとします。なお、不合格の場合は、再度作成のうえ提出いただきます(再添削においては別途費用を請求させていただきます)。
3. 受講者は、受講者が認定講師として行う本コース所定の全レッスンを受講生が受講した場合、受講生に対し作品添削を行っていただきます。
4. 前項の作品添削は、受講生が認定講師として本コースで制作した作品は当教室への通知は不要とし、合否判定は認定講師が行うものとします。なお、不合格の場合は、再度作成のうえ認定講師の再添削となります。なお、合否の責任については全て認定講師に一任とし、当教室は一切責任を負いません。
第6条(オンライン講座)
本講座は、当教室が管理してしている講座のWebサイト、Zoom Video Communications Incが提供するWeb会議システム「Zoom」、LINE株式会社が提供するコミュニケーションアプリ「LINE」又は当教室が別途指定するサービス(以下これらを総称して「提供システム」といいます)を用いて提供されます。
2.受講者は、事前に自己の責任と費用において提供システム利用に必要な機器(パソコン・webカメラ・アプリ等)、ソフトウエア及び通信回線等を用意し、事前に提供システムの機能等についての確認及び接続テストを行うものとします。また、提供システムに関する各規約、ガイドラインを遵守するものとします。なお、提供システムに関する問い合わせ等については当教室ではお答えできません。
3.受講者は、自己の責任と費用において、セキュリティ対策(ウイルス感染、不正アクセス及び情報漏洩防止等を含む)を講じるものとします。
4.当教室は、本講座受講に必要なテキスト、その他講座に必要な材料を事前に送料当教室負担にて受講者に送付するものとします。送付途中でテキストに損傷が生じた場合、当教室負担にて代替品に無償で交換するものとします。
5. 当教室は、提供システム又は受講者の利用環境に起因し、講座の実施が不能となった場合、その責任を負わないものとします。また、提供システムそのものの機能の不具合について、その責任を負わないものとします。
第7条(受講料)
本講座の受講に際し必要な費用(以下「受講料」という)には以下の費用が含まれます。
受講代金は各コースによって異なり、別紙にて受講生に通知する。
【内訳】
・作品添削代・講習代・テキスト代・講師認定料・認定証発行代
なお、作品添削で不合格の場合、1回目の作品返送料は当教室負担としますが、2回目以降の返送料は受講者負担とします。
再添削代金については5,500円(税込)が別途発生します。
第8条(受講料の支払い)
受講者は、本契約成立日から起算して3営業日以内に、認定講師宛に、受講料をお支払いいただきます。支払い方法については。認定講師の支払い条件に準ずるものとします。
第9条(受講料の返金)
当教室は、当教室が第22条1項又は2項に違反した場合及び当教室の債務不履行が明らかな場合を除き理由の如何を問わず受講料を受講者へ返金いたしません。
第10条(本講習受講日)
本講座受講日は、別途契約当事者と双方協議のうえ決定するものとします。
第11条(認定講師への提供サービス)
1. 受講者は、認定講師として受講生(以下認定講師によってサービスを受講する生徒を「受講生」という)に対し以下を提供することができます。ただし、当教室は、提供するサービスの具体的内容及び認定校の運営について必要と判断する指示又は指導を行うことができ、受講者は、当該指示又は指導に従うものとします。
(1) 1回で完結する単発のレッスン(対面レッスン及びオンラインレッスン)(以下「単発レッスン」といいます)
受講者が認定講師のもと単発レッスンを行う際のレッスン料金は、受講者が自由に設定することができるものとします。 受講者が行う単発レッスン内容は、下記レッスンとします。
【単発レッスン一覧】
・初めてさんのための手編みの靴下(ソックニッター基礎講座認定講師)
・つま先から編む「かかとマチ」のある靴下(ソックニッター応用講座認定講師)
・つま先から編む三角かかとのある靴下(色変えあり)(ソックニッター応用講座認定講師)
・履き口から編む「かかとマチ」のある靴下(ソックニッター応用講座認定講師)
(2)受講生が認定講師のもとオンライン講座を行う際の受講代金は当教室に定める受講代金を上限とし、各オンライン講座あたり、最大20,000円の割引までを可能とする。受講者が行うオンライン講座内容は、下記レッスンとします。
【オンライン講座一覧】
・ ソックニッター基礎講座(対面レッスン及びオンラインレッスン)(趣味、作家、講師認定コース)
・ ソックニッター応用講座(対面レッスン及びオンラインレッスン)(趣味、作家、講師認定コース)
2. 受講者が認定講師のもとで学ぶ本コース内容は、認定講師規約に基づき受講した本コースの内容に準じるものとします。
3. 受講者は、認定講師による受講契約において、本契約にて当教室が受講生に行う事項について同意を得るとともに、本規約、資格コース規約第15条(禁止行為)及び当教室が別に指示する資格コース規約にて受講者が負う義務を同様に受講生に課し、受講生が当該義務に違反した場合、認定講師による受講契約を解除できる旨定める義務を負うものとします。
第12条(必要物品の提供)
単発レッスンを行う際に必要な物品(教材、道具)は、各認定講師で準備するものとします。準備が不可能な場合は当教室にご連絡の上、指示に従い、材料費を支払うことで対応を可能とします。資格コースを行う際に認定講師の運営に当教室が必要と判断する物品(教材、資格証など)は提供するものとします。
第13条(対価の支払い)
受講者は、認定講師によるオンライン講座受講契約を受講生と締結した場合、下記の対価(講師認定コース:講師認定料、作家コース:材料費、サイト管理費、パターン使用料、趣味コース:材料費、サイト管理費、)を当該契約成立日から起算して7営業日以内に、当教室の指定の銀行口座に手数料認定講師負担のもと認定講師が振込むことによってお支払いいただきます。
・講師認定コース:金55,000円(ソックニッター基礎講座)、もしくは99,000円(ソックニッター基礎・応用講座)
・作家コース:金29,700円(ソックニッター基礎講座)、もしくは52,800円(ソックニッター基礎・応用講座)
・作家コース:金14,300円(ソックニッター基礎講座)、もしくは29,700円(ソックニッター基礎・応用講座)
第14条(HPへの掲載)
当教室は、受講者が運営する認定講師について当教室のHP上に掲載する場合があります。
2. 受講者が、認定講師についてホームページやブログ・SNS(Instagram・Twitter・Facebook・LINE・YouTubeなど)を開設する場合、当教室が別に指示する当教室の認定講師であることを現す表現を当該サイトのトップページ又は分かりやすい箇所に認識可能な大きさで表示するものとします。また、受講者は、当教室が当該掲載内容等について必要な指示又は指導を行った場合は、当教室の指示又は指導に従い、掲載内容等を修正、変更するものとします。
第15条(クレーム等の対応)
受講者は、受講生からのクレーム、その他認定校運営に関連して発生したトラブルや事故について、自己の費用と責任で解決するものとし、当教室はこれらについて当教室の故意又は重過失に起因する場合を除き一切の責任を負いません。なお、受講者は、受講生から当教室に対するクレームを受けた場合、速やかに、当教室に報告しなければならないものとします。当教室は、当該クレームが当教室の責めに帰すべき事由に起因する場合に限り、当該クレームを自己の費用と責任で解決するものとします。
第16条(免責)
当教室は、本契約に関連して受講者又は受講生に生じた損害又は不利益(本講座、単発レッスン又は本講座受講中に生じた各種皮膚疾患や怪我、受講者又は受講生による誤認、私物の盗難等の事件・事故、受講生が作成したアクセサリーによる一切の損害を指すがこれらに限られない)について、当教室の故意又は重過失に起因する場合を除き一切の責任を負いません。
2. 講習の受講は、受講者に対し一定の知識や技術を習得すること、何からの資格を習得すること、認定講師の開業、認定講師開業後の仕事の発注及び受講者の目的に適合していることを当教室が保証するものではないことを確認いたします。
第17条(個人情報の管理)
受講者は、法令によって開示の義務を負う場合を除き、受講生の個人情報を個人情報保護法に基づき厳重に管理するものとします。
第18条(当教室による注意・指導)
当教室は、受講生が当教室又は認定校にとって不利益となる行為を行ったと当教室が判断した場合、受講者に対し指示を行うものとし、受講者は、当該指示に従い、当該受講生に対し、必要な注意又は指導を行わなければならないものとします。
第19条(知的財産権)
本契約に関連して当教室から受講者に提供される一切の著作物にかかる著作権は、当教室に帰属するものとし、受講者は当該著作物を当教室の書面による許諾を得ることなく無断で著作権法に基づく利用(複製、改変、公衆送信等を指すがこれらに限られない)をしてはなりません。
2. 受講者が当教室から提供され若しくは知得した情報又は技術に基づいて、発明、考案又は意匠の創作をしたときは、直ちに当教室に通知するものとし、当教室及び受講者は、かかる通知後速やかにその発明、考案又は意匠の創作に基づく特許、実用新案登録又は意匠登録を受ける権利の帰属及び実施条件等について協議のうえ、必要又は相当と認められる事項を定めるものとします。
第20条(本契約の解除)
当教室又は受講者は、相手方が本規約の規定の一にでも違反した場合、本規約に別段の定めがある場合を除き、違反是正期間として10日程度の相当期間を定めて相手方に対し債務の本旨に基づく履行をなすよう催告し、当該期間内に履行がなされない場合、当該期間の経過をもって当然に本契約の全部又は一部を解除することができます。
2. 当教室又は受講者は、相手方が次の各号の一に該当する場合、何らの通知又は催告を要せず、直ちに本契約の全部又は一部を解除することができます。
(1) | 次条1項のいずれか若しくは第22条1項又は2項の規定に違反があったとき |
(2) | 認定校の講師としての適格性に欠けていると当教室が判断したとき |
(3) | 自らにつき支払の停止があったとき、支払不能の状態に陥ったとき、破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始若しくは特別清算開始の申立てがあったとき、手形交換所の取引停止処分を受けたとき、又は自らを債務者とする仮差押え、保全差押え若しくは差押えの命令、通知が発送されたとき |
(4) | 相手方に重大な危害又は損害を及ぼしたとき |
(5) | その他、本契約を継続できないと認められる相当の事由があるとき |
3. 受講者は、前二項の規定に基づき本契約が解除された場合、以下を遵守するものとします。
(1) | 当教室から提供を受けた物品を当教室に直ちに返却及び消去すること。 |
(2) | 未受講のレッスンのある受講生の住所、氏名、連絡先、未受講のレッスンの内容を直ちに当教室に報告すること。 |
(3) | 当教室の教材及び各レッスンの内容と同一又は類似の内容や方法、システムを使用した営業及びサービスを行わないこと。 |
(4) | 認定講師であるかのような誤解を生じる表示を行わないこと。 |
(5) | 本契約に違反する行為を行わないこと。 |
第21条(禁止行為)
受講者は、以下各号に定める行為を行ってはなりません。
(1) | 第4条3項に定める認定講師開業・運営を行う権利の許諾を受けずに、当教室の教材及び各レッスンの内容と同一又は類似の内容や方法、システムを使用した営業及びサービスを行う行為 |
(2) | 本契約履行の過程で取得した第三者の個人情報を本契約履行の目的以外に使用する行為 |
(3) | 当教室又は認定講師に対し、誹謗中傷、名誉・信用やイメージを害する行為、その他法令又は公序良俗に違反し、当教室、認定校又は第三者に不利益となる行為 |
(4) | 詐欺等の犯罪に結びつく又は結びつくおそれがある行為 |
(5) | 他の受講者に対し、営利またはその準備を目的とした行為その他当教室が別途禁止する行為 |
(6) | 本講座を当教室の事前の許可なく録音、録画又は写真撮影する行為 |
(7) | WEBサイト・ブログ・SNS(Instagram・Twitter・Facebook・LINE・YouTubeなど)に、受講場所以外の場所、受講場所の建物の外観、受講場所の住所、講師や個人情報及び本講座内容の詳細(技術、制作工程、材料などの知識等を含むがこれらに限られない)を掲載する行為 |
(8) | 教材を当教室の許可を得ずに第三者に開示、漏洩、販売又は本契約履行の目的以外に利用する行為 |
(9) | その他、認定講師として不適切と当教室が判断する行為 |
2. 前項に定める行為を行っていると当教室が判断した場合、当教室は、認定講師に何らの通知を行うことなく本契約を解除し、損害賠償を請求し、行為の中止又は是正等の指示を受講者に対し行うことができます。
3. 受講者は、前項に定める当教室からの行為の中止又は是正等の指示がなされた場合、直ちに当該指示に従うものとします。
第22条(反社会勢力の排除)
当教室及び受講者は、次の各号のいずれか一にも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを表明し、保証します。
(1) 自ら又は自らの役員が、暴力団員等であること
(2) 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
(3) 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(4) 自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
(5) 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
(6) 自らの役員又は自らの経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
2. 当教室及び受講者は、自ら又は第三者を利用して次の各号のいずれか一にでも該当する行為を行わないことを保証します。
(1) 暴力的な要求行為
(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
(3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
(4) 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
(5) その他前各号に準ずる行為
3. 当教室及び受講者は、相手方が前二項に違反した場合は、通知又は催告等何らの手続きを要しないで直ちに本契約を解除することができます。
4. 当教室及び受講者は、前項の規定により本契約を解除した場合、相手方に損害が生じても、その賠償責任を負いません。
第23条(損害賠償)
受講者は、次項に定める場合を除き本規約の各条項のいずれかの定めに違反した場合、受講料同等額を違約金としてお支払いいただきます。
第24条(秘密保持)
受講者は、秘密情報を、認定校運営のために必要な範囲を越えて第三者に開示又は漏洩してはならないものとします。また、第三者に秘密情報を開示する際には本条にて自己が負う義務同等の義務を当該第三者に課し、当該第三者の行為について責任を負うものとします。
第25条(分離性)
本規約のいずれかの条項が無効とされた場合であっても、他の条項の有効性に影響を与えないものとします。
第26条 (合意管轄)
本規約又は本契約に関する裁判上の紛争が生じた場合は、当教室の所在地を管轄する裁判所を合意管轄裁判所とします。
第27条(協議解決)
本規約の解釈及びその他の事項につき生じた疑義や本規約に定めのない事項については、契約当事者双方が誠意をもって協議のうえ、解決をするものとします。
第28条(準拠法)
本規約の準拠法は日本法とし、本規約および本サイト・本サービスに関する一切の紛争について訴訟の必要が生じた場合、神戸簡易裁判所または神戸地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
初版 2024年3月1日
改訂日 2024年6月24日